こんばんはゆうりです!
本日は私の高配当ポートフォリオを先頭で引っ張ってくれたブリティッシュアメリカンタバコを利確したので報告です。
かなり迷いましたが、決断しました。
今回はなぜブリティッシュアメリカンタバコ(以下BTI)を利確したのか私の考えを書いていこうかと思います。
この先株価がこのまま上昇する可能性も大いにありますので後悔しないよう今回利確した理由をしっかり書いていこうと思います。
なぜ私がBTIを売ったのか?
今回私がBTIを売った理由はこちらになります。
・含み益が74%と当初考えていたより含み益が出たから
・自分のポートフォリオの中のタバコ関連株の割合がかなり大きく、割合を減らしたいと考えていたから
・タバコ株にどうしても先行きの見えない不安があったから
・配当性向が高く今後の配当の支払いに不安があったから
以上の理由になります。
1個ずつ解説しなくても言葉のままなので細かい解説は省略させていただきます。
特に一番に理由はここ最近のBTIの株価の伸びはこのタバコ関連株ではあまり見られないほどの伸びで上値がそろそろ重くなるだろうという感覚からの売却です。
このタバコ株全体的に言えることですが、ハイテク産業と違い利益が短期で2倍も3倍にもなるようなビジネスではありません。
タバコという依存度の高い商品で既存の顧客をガッチリホールドして稼ぐビジネスモデルです。
世界的な健康意識や法律の改正で喫煙率は先進国では減っているのが現状です。
どうしても先行きが明るく見えないのがこの産業ですね。
恥ずかしながら私自身BTIを買った時の利回りが10%を超えていましたので利回りに飛びついたと言われても過言ではありません。
しかし私の高配当ポートフォリオの利回りを底上げしてくれたとても思い入れのある銘柄です。
購入当初は株価はこれ以上下がらなければそれでいい。
とにかく配当だけは出し続けてくれと思っていたので、こんなに値上がり益を得られるとは考えていませんでした。
上昇があれば下落があるのが実際です。
今が私なりに売り時と考えて判断しました。
ホルダーの皆さんはこれからも持ち続けますか?それとも売却しますか?
どちらが正解なのかはこの先の未来になってみないとわかりませんね。
これからのチャート楽しみにしながらみていこうと思います。
また株価が下がるようなことがあればまた入っていこうと思います!
BTIのトータルリターン
ここでは値上がり益と累計の配当金をみていこうと思います!
・値上がり益 1449ドル
・配当累計 283ドル
・合計 1732ドル 1ドル140円で計算すると 242480円👏
いやー。儲かりましたね🤩
購入時は配当利回りが10%もあったのでこの銘柄は厳しいかなと思っていましたが、かなり値上がり益を取れました。
ほんと予想外です。
株価が上がらなければほんとずーっと持っているつもりの銘柄だったので、予想外に早く手放すことになりました。
ほんと感謝です。
実際のところはここ最近の株価の伸び具合を私自身理解できずにいたところが不安が募っていたのだと思います。
利回りが高く割安と判断されての買いなのでしょうが、それにしても短期で上がりすぎです。
高配当銘柄は基本長期目線でしたが、こんな感じの展開になれば値上がり益も狙えて、持っている間は配当も出てで2度美味しいなと感じた銘柄でした。
この経験を糧に次の銘柄も持ち続けていきたいと思います!
まとめ
本当に思い入れのある銘柄で少しなくなってしまって名残惜しいと言ったところですが、売却したお金でファイザーを買い増しをしました。
売却した金額のほとんどをファイザーに突っ込んだのでかなりの時価総額になりました。
ファイザーを割安だと思ったのも感覚です。
決算の内容も悪くないようですし、柱になる薬の売り上げも成長しているのに株価は伸びないまま。
トランプ大統領の関税の影響もあるとは思いますが、トランプ大統領が大統領で居続けるのも永遠ではありません。
製薬業界に追い風はこの後来ると思います。
痩せ薬で株価がとんでもないことになった企業もありますし、ファイザーもコロナワクチンでかなり稼ぎましたよね。
今後また感染症が流行すればこの企業の株も上がってくるでしょう。
今の下落での株価は将来的にみても安いと判断しました。(私の完全な感覚です。テクニカル分析や決算資料を読み込んだ訳ではありません)
数年後あのままBTIの株をもっとけばよかったと思う時が来るのか?それともファイザーに乗り換えてよかった!あの時の判断は正しかったんだとなる時が来るのかはわかりませんが、それを見届けるのも株式投資の醍醐味ってやつですよね。
株式投資というものをしっかり楽しんでいきたいと思います!
コメント